生き残れ!Web制作を効率的に行うための最適ツール丸わかりセミナー
平日の日中に開催されたセミナーに私も登壇をして、CSSフレームワークの利用とポイントについてをお話させていただきました。
こちらは今回登壇側としてでたため、内容は当日来た人用にということで割愛。
一つだけ書いておくと、ウェブデザイナーやプログラマとは違って、ディレクター職などの人は、お客さんに提案をする際に、提案資料とデザイン・ワイヤーで持って行くよりは、既に動きの入れたHTMLを表示させたモックが簡単に作れて持っていきたいとのこと。
そりゃ、動くの見せられたほうがいいのですけど、スマホにすべきサイトかどうかの提案というは相談はしておくべきだなというのも同時に思ったことでした
交流会
昨年も参加してみて感じたのですが、制作者と制作企業と、制作者を探している企業と、様々な職の人が参加していて、色々なお話を飲みなが聞けるのは、他にあまり機会がないため、いろいろと楽しませてもらいました。
名札を用意してくださっていたり、交流会として程よい人数だったなーという印象です。
昨年参加した際は、ここからお仕事になるということは自分自身はあまりなかったのですが、参加者の中にはお仕事に繋げられた人もいたのではないでしょうか。
また開催されるようでしたら参加してみたいと思います。
当日の様子
※追記(2014/03/04 23:00)
当日の様子がアップされておりましたので、リンクを貼っておきたいと思います。