フリーランスになって3年が経ち、4年目で振り返る様々なこと

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事は フリーランス Advent Calendar 2014 – Adventar の 8日目の内容です。

2014年の8月でフリーランスになって3年が経ち、4年目を迎えました。これまでのことを振り返ったりするのにもいいかなと思い、この Advent Calendar にも参加しました。

まだまだ4年目なので、たいしたことは書けないですが、これまでのことを振り返っての気持ちやら体験などを、いろいろと書いてみようと思います。

自己紹介

自分のブログに自己紹介とか載せていないことからも、知られていないので、簡易ですが、自己紹介。

北海道の札幌に住んでいるフリーランスのフロントエンドエンジニアの「ハム」です。HTML & CSS & JavaScript・jQueryによるページのコーディングや、システムやCMSを利用したWebサイト構築・テンプレートの作成、スマートフォンサイトコーディング、さらにテクニカルなディレクションなどを中心にしたお仕事をしています。

ハムの由来

前日のエントリー『フリーランスエンジニアになって3年が経ちました』の@aa7thさん が

明日は (´ ºムº `) さんです。なんてお呼びすればよいのでしょうか、何とも言えない表情をされていらっしゃいます。

引用元:フリーランスエンジニアになって3年が経ちました | nocono

名前を出して活動していますが、本名は「長谷川広武(ハセガワヒロム)」です。ニックネームは「ハム」北海道の札幌に住んでいることもあってか、よく「日本ハムファイターズのファンだからハムなんですか!?」って聞かれますが、残念ながら違う理由からで、名前の最初と最後「セガワヒロ」からきていて、あいだの文字は「長いから面倒」という理由で捨てられたのがきっかけです。

それ以来、変えるのも面倒なこともあり、そのままネットでも利用しています。

ハムロゴ

大学時代に某所でブログを書いていたのですが、大学で使えたイラストレーターをはじめてつかって、はじめて作ってみたのが今のロゴです。現在は多少は修正していますが、基本的にはずっと変わらず同じものを利用し続けています。

ハム

その後にWebの仕事に就いてからも、ロゴを使ってブログを書いていたり、Twitterのアイコンにしたりなんだりしていたら「このアイコンみたことあります!」と言われるように・・・

今でも名刺交換したりすると、未だに言われます。「あ、ハムの人だ!」

・・・個人的に、いろんな意味に聞こえてしまう現在。

このその後ロゴから派生して「(´ ºムº `)」の顔文字で表示していたりします。

THE HAM MEDIA BLOG

学生時代は、なぜか臨床心理学を専攻していたのですが、なぜか Web関係の仕事に。

勉強もしつつ仕事もしなければならなかったので、覚えたことをできるだけ忘れないようにと、ブログの内容を勉強したこと中心に絞って、いろいろとメモとして書くように始めました。それが現在のブログの前身の「THE HAM MEDIA BLOG」です。

THE HAM MEDIA BLOG

HTMLとかCSSも書いていましたが、主に jQuery についてを書いていました。未だに検索の上位は jQuery ネタ関係だったりします。

当時から技術系の勉強したことを中心に書いていたのですが、もっといろんな人と一緒に勉強したいという気持ちもあり、札幌でSaCSS という勉強会を開催するようになりました。

SaCSS (Sapporo.css) の開催

SaCSS

もともと、自分が勉強したいがために開催をしたSaCSS(サックスと呼びます)で、最初のスタートを自分が登壇したら、あとは誰か話してくれるはず!とか安易に思ったこともあったのですが、そんな甘くもなく。なので、自分が話せることは自分で話をし、そうでないところは知識の豊富な方々に依頼をして、登壇してもらったりをしていました。

開催時から現在まで、ほぼ毎月ペースで開催をして、2014年12月7日現在は、公式のカウントで60回の開催をしております。

今後もほぼ毎月のペースで開催を続けていきます!北海道外からも、ぜひ観光も兼ねて参加しに来てもらいたいです。

フリーランスと時間

ここからが本題で、フリーランスになってからの仕事に対する姿勢や時間などなどについてを少し書こうと思います。

まずは仕事の時間について。

企業に属していいた時は残業していたりなんだりする時間があっても、みなし残業手当てが60時間がついていたため、仕事時間の増による給料の増は特にありませんでした。しかし、フリーランスになってからは、働けば働いたぶん、そのぶん稼げる金額は増えて、逆に働かなかったり働けなかった時はその分減るので、ある程度自分の体力に合わせて仕事の量を調整できるようになったかなと思います。

と書いたのですが、基本的には1日8時間でおさまるくらいの量で案件を受けたり、スケジュールを調整するのですが、いろいろやっていたりするとそれ以上になることが多くて、1日あたり平均すると12時間くらいを仕事の時間にあてているかなと思います。

多い時で20時間とかになるときも(汗)

ただ、やり過ぎた!ってなった時は、翌日遅くからにするとか、やはめに切り上げるとかしての調整をしていたりします。

それと、うまく時間を調整してうまいこと重ならないようにしていても「デザインが遅れています」とか「仕様がまとまりません」とかなどなどで、うまく進まず、そしてなぜかいざ動き出す!となるときに限って複数の案件が同時に動いたり。

これを言うと、どこでも「あるある」と言われるんですけど、忙しい時に限ってそういう状況になるのって、なぜなんでしょう(苦笑)

フリーランスとお金

もう一つ大きな見出しとして書いておくこととしては、お金に関わる部分。

デメリットとして、すでに収入が安定しないと書いてありますが、そのとおりで、多い時もあれば全く仕事がなくて入金がないなんて月も場合によってはあるかもしれません。

ただ、仕事が全然受注できない(収入が全然ない)ことがあったとしても、気をつけておきたいのが、自分の想定以上に安くして仕事を受けてしまうことだと思っています。。自分の設定している価格以上に安く受けたとしても、いいことなんてないです。

だからと言って、設定金額を高くしておくというわけではないですが、想定以上の安い金額とかで受注をしても、モチベーションはあがらないです。

受注ができない不安って必ずでる時があると思うのですが、そういう時は価格を変えるのではなくて、提案スタイルを変えたり、ちょっと違う確度からのアプローチをしたりして、仕事をつないでいくのが大切なのではないかと思います。

入金のタイミングは要確認

お金の話をもう少し、依頼をしてくる会社ごとに入金してくるタイミングが違うので、必ず最初のうちに確認をしておくことをおすすめします。自分のところに依頼がくる半分以上が、請求の翌々月(2ヶ月後)が多かったりします(最大60日、それ以上になる場合は、企業側に遅延利息というのも発生して、その遅延利息の率は年14.6パーセントらしいです)。

下請代金支払遅延等防止法第4条の2の規定による遅延利息の率を定める規則:公正取引委員会

とは書いたのですが、個人的には悪質では無い限り、多くは、忘れていたり漏れのミスだったりするので、いつになりますかー?という確認を入れくらいにしています。

それと、月をまたいでの作業で、納品が作業開始から翌月、なんて場合は、作業開始から3ヶ月後まで入金がない計算になってしまうこともあるので、月をまたぐような長期になりそうな場合で、お金に切羽詰まりそうな場合は、作業のしたところまででも一旦入金してもらえるかの交渉などは入れたほうがいいと思います。

デザイナーとかコーダーの場合は、それほど長期になることが珍しい(と思っている)のですが、プログラマーとかだと、要求仕様の洗い出しから完了までとかの作業を行うケースの場合は、完了までにもっともっとかかる場合もあるようで、そういう長期が予定されている場合は、確認したほうがいいとかいうレベルではなくて、必ず確認するようにしておかないと、生活の危機に!

会社側も切羽詰まっているようなところには、それはできないと言われる場合もありますが、そうでなければ比較的対応してもらえたりするので、入金のタイミングが遅くなりそうな場合は、途中途中でも請求できるかの確認をしてみてください。

値引きされる仕事の多くでの体験

時折、その金額だと受けてもいいけど、ギリギリなんだよなーという依頼を受けることがあったりします。で、そういう案件に限って多いのが、仕様不確定によるブレの修正、修正という名で送られてくる変更、そしてさらに、短納期。

値下げ依頼を受けることが悪いという話ではなくて、そういう案件に限って、そういう状況になることが多いというお話なだけなんですが、ギリギリではなければ検討可能なできることも受けきれなくなったりしてしまいます。

受け切れないような、スケジュールや費用、内容の場合は、受けきれる範囲ではどこまでという明確な提案ができるように切り替えが必要だったりします。

自分がうまくできているとは言えないのですが、フリーランスになるとそのあたりの交渉も自分自身でしなければならなくなるため、苦労は増えたりも。。。

タスク管理

前日担当の@aa7thさんからの質問

「タスク管理はどうしていますか?もしも使っているツールなどがあれば教えてください。」

これ、実は自分自身でも未だに模索し続けていることの一つで、これが自分のベストアンサーだ!というものを残念ながら持っていなかったりします。

ですが、この半年くらい使い続けているのがTrello です。

Trello

タスク周りは Trello へ

ここに「相談中」「タスク」「急いでやるタスク」「作業中」「確認待」と分けて、入れています。以前は相談中とタスクを一緒に入れていたのですが、どれが決まってどれが失注して・・・ってのがわかりにくくなってしまったこともあり、今では分けて入れています。

タスクも、緊急度合いによって、パッと分けて見れるように、「急いでやる」なのかそうでないのかをわけています。

完了したらアーカイブ。

スケジュールを明確にしておきたいものは Google カレンダー

また、期限が決まっているような場合は入れて、Google カレンダーに反映されるように連携もしておきます。

なんのタスクがあるかどうかまわりの管理は Trello いつ、どんな予定なのかのスケジュール全体に関しては Google カレンダーと分けて使っています。

タスク関連での締め切りなどは Trello に期限を入れるだけなので、カレンダー自体に直接入れるのは、休みの予定やイベントの予定などです。イベント周り、入力忘れるとブッキングしているなんてこともあったりするので。

何が予定されているのかを、見出しから確認したいものは Trello に、期日から確認したいものはカレンダーにという具合に分けているくらいです。

今後の抱負

個人的な抱負を、書いておかないと忘れるので書いておこうかと。

サイトを

・・・実は個人のサイト、ブログは書いているのですがお仕事用のはドメインとったっきりで公開用には使っていなかったりします(汗)

受けた仕事優先で、自分の周りのことは二の次になってしまっていて、すでに4年目・・・4年目中には、ちょっとでもいいから、仕事の導線を増やすという意味でも、自分を知ってもらうという意味でも用意しておこうかなと

単なる外注先からパートナーになれるように

これまでは単なる「外注先ですよー」というスタンスで仕事を受けたりしていたのですが、

  • 共に効率化を考え制作環境を模索
  • 共にその時の最良のものを作る!

という意味も込めて、いろいろな方と、対企業でも対個人でも、ともに良いものを効率よく作り上げていけるような、パートナーになっていけたらいいなという姿勢で、仕事をしていこうと思います。

休みをしっかりとる

休みをしっかりとれていない感が結構ある現場なので、最近ではオフの日は、特に何もなければパソコンを開かないでいるようにしています。

パソコンを開いてしまうとどうしても仕事モードに入り込んでしまったりするので、もうちょっとオンオフのメリハリを付けて、ちゃんと休息をするようにと。

たくさんの人に自分を知ってもらう

って見出しも入れたんですが・・・(´°ム°`)の人だ!ってもっと言われるようなくらいになれればなーと。

今年は結構アクティブにいろんな地域に出向いたのですが、2015年もいろんな地域に機会を作って、向かいたいと思います。

SaCSSとのコラボでもなんでもいいので、機会をつくって、北海道から出向くことも、北海道に来てもらうこともどちらもできたらなーと。

最後に

なんかもっと書きたかったことは別なような気がしているのですが、とりあえずこのへんで。

次の人への質問

さて、最後に、次の人への質問。

次の方 @uzu さんへの (´°ム°`) からの質問は、いろいろ悩んだのですが「お仕事はどのようにしてとってきていますか?営業をしていますか?」と、ちょっとぶっこんだところをさせてください。

自分はですが、営業!という営業をそんなにしていないですが、いろいろなセミナー・イベントに参加したり、札幌で自ら主催などをして、そのつながりからいただくことがほとんどだったります。

ある意味それが私の営業というかお仕事のきっかけにしているのですが、他のフリーランスの方はどのようにして仕事をとってきているのか、特に首都圏のフリーランスの人の動向がしりたいなと思い、質問をさせてもらいます。

あと余談ですが今度東京行った際にでもお会いさせてください。

長くなったので、今回はこのへんで。

いつか「お金」に関してとかはもう少し込み入ったところまで書こうかなーとかそんなことを思った、今回のエントリーでした。以上!

フリーランス Advent Calendar 2014 一覧