Ruby を使うなら「rbenv」で複数バージョンを切り替えられるようにしておこう

デザイナーやフロントエンド側でも Sass&Compass や jekyll などを使うために、Rubyを利用する機会が多くなってきています。

Mac であれば最初から入っているものを利用するのでもいいのですが、バージョンが古かったりして使いたい機能が使えないなんてこともあったりします。

また、Ruby自体にもバージョンがあるため、案件ごとによって使うバージョンが違うという状況にもなったりします。特にフリーランスで制作をしている私は、様々な会社とやりとりするため、それぞれの担当者と同じバージョンに合わせておくという環境の設定が必要な場合もあったりします。

そんなときに簡単に Ruby のバージョンを簡単に切り替えられるのが、rbenv です。

GitHub : sstephenson/rbenv

続きを読む

WordPress で関連記事プラグインの『YARPP』を導入してみた

各記事の関連リンクをどうにかして出したいなーと悩み数ヶ月。タグか、カテゴリか・・・もしくは他に何かが!?と考えていたところ、関連記事を表示するプラグイン「YARPP」が便利そうということがわかったので、早速導入してみることにした。

YARPP recommendation engine

続きを読む

Web サイトの開発をシンプルに!?静的HTMLジェネレータの Middleman を試してみた

静的 HTML ジェネレータというと、自分は jekyll と jade は何度か触ったことがあり、中でも jekyll は簡単につかえていたため、製作時に使うことが多かった。

しかし、もう一つ気になるジェネレータがあって、それが今回紹介する Middleman である。

Middleman: 効率的な作業を可能にする Ruby 製の静的サイト生成ツール

今回試しに使ってみて、まださわりの状態なのだけど、かなり便利!ということがわかったので簡単にメモついでに紹介する。

続きを読む

GitLab CE 6.5 がリリースされたのでアップグレードしてみた

自分の制作では作ったものを Git で管理しているのですが、Github だと非公開で使おうとすると有料プランが必要になるし、bitbucket は回線速度が遅いのときづけばユーザー数の Max まで共有してしまっていたので、昨年思い切って借りた VPS に Gitlab を導入しています。

その Gitlab の 6.5 がリリースされたようなので、早速アップデートしようと思います。

GitLab CE 6.5 released – GitLab Blog

続きを読む